以前A1に乗っていたころから,ゴルフのメーターは暗いと思っていました。明るくて魅力的なLED化は,もりもりさんのHPを見て,私にもできるんじゃないかなと思いチャレンジすることにしました。いや〜HPというのは勇気を与えてくれますね。
使用したLEDは,ヤフオクで20個,610円で手に入れることができました。
回路に入れる抵抗と,基板は仕事帰りに秋葉原によって,購入しました。
LEDの仕様は以下の通りです。本メーターパネルには,合計6個使用しました。
(デジタル時計は既設ランプをそのまま使用)
<LEDの仕様>
直径:5mm(無色透明レンズ)
順電圧:Min3.2 Max3.3v
順電流:20mA
光度:Min6,000mcd Typ6,500mcd Max7,000mcd
半減角:Typ60
1) 照明部分の分解
メーター上部の白いプラスチックでできた照明ケースを外します。 このケースは本体側と溶着されているため,溶着部分を削って取り外します。
| |  |
| | |
右の画像は,照明ケースを外した状態です。このケースと本体の間に,光を拡散させる緑色のシートが,挟まっています。
| |  |
| | |
2) 拡散シートの作成
LED化後は,白い光にしたいため,A4のクリアファイルを利用して,拡散シートを作成しました。
右の画像は,A4のクリアファイルを切り取ったときのものです。見えませんね。(汗)
この切り取ったシートにサンドペーパーをかけ曇りをいれました。
| |  |
3) LEDの加工
今回使用したLEDは,光の角度が60度のものを使いましたが,より拡散させるため,丸いLEDの頭を,平面に削りました。
 | |  |
削っている様子(この後,サンドペーパーで磨いています) | | |
次のページへ!