早くやろうやろうと、時が流れている間にどんどんややこしい状態になってしまいました。
何が?? 塗装のハゲです。。
高速道路でガンガン走ると、小石など、飛び石で塗装の小さなハゲができませんか?
で、ハゲたところがちょっと深かったりして放っておいたりすると、はい、さびちゃいます。。
皆さんはこんなことにならないように気をつけましょう!
ということで、錆びてしまったところをとりあえず、これ以上進行しないように修復しました。
範囲が小さいのでサビ取りは結構大変!ということで、はんがいさんに教えてもらったサビチェンジャーを用意!
これは便利ですよっ。サビを取らずにサビに直接塗るだけでサビ止め皮膜に変化するそうです。
その上に塗装できるので作業的にはとても簡単ですねっ。
で、サビの部分のアップ写真!他にも何箇所かこんな状態。。
サビとまではいかないけど、塗装がハゲているというところは、かなり沢山ありました。
サビの部分を分かりやすくするため写真を加工したら変な写真になっちゃいました。
このサビに直接サビチェンジャーを塗ります。表面乾燥は1時間、完全乾燥は8時間との事。
液体自体は白濁色ですが、乾くとサビ部分は黒っぽくなったような気がしました。
乾燥後は、タッチペンで塗装です。今回、タッチアップペイントが残り少なかったので再購入しました。
フォルクスワーゲンゴルフ2のカラーコードはトランクの中に貼ってあるラベルに記載してあります。(年式により違うかもしれません。。)