BMC エアフィルターのCDA (カーボン・ダイナミック・エアーボックス)を入手しましたので装着しました。
で、入手したのはこれです。
フォルクスワーゲン ゴルフ2 19RV用でステー等の取り付けキットが全て揃っているものです。

CDAの中はこんな感じになっています。
吸気側 | 排気側 |
 |  |
カーボン製Airbox内にエアクリがあり熱の影響を受けにくく更にフィンのような内部構造によりエア流入速度が向上するとのこと。
また、全域にわたりトルクが細くなるような事は殆ど無いということだったので装着が楽しみです。
で、装着方法ですっ。
まず、純正エアクリボックスを外します。
エアフローセンサーのコネクタを外し、バキュームホースも外し、エアクリボックスのフタを外します。(以下4箇所のフックを外します)

以下2箇所のゴムバンドを外します。

ほい、純正エアクリボックス取り外し完了です♪

次に4箇所のボルトを外し、エアフロメーターを外します。
フランジをガスケットを使用してエアフロセンサーに装着します。
次ページへ・・・