コラードのエアコンパネルを頂きました。(池コラさん、感謝!)
LEDパーツ(白色)を使用してのLED化!
そんなこんなで装着レポートはじまり!(え?いらないですか?(^^;))
ゴルフ2にとっては、コラードパネルは立派なドレスアップパーツになっちゃいます。それぞれの違いは次の通りです。
こちらはゴルフ2のパネルです。
| で、こちらは、コラードのパネルです。
|
 |  |
パネルをご覧になると分かるかと思いますが、レバーの位置の違います。
ちなみにご覧の通り、コラードの風量切り替えツマミは光を透過するようになっています。(っつぅか、ツマミの写真、でかっ!)

さて、コラードのパネルを分解します。下の写真のように、3つに分解されます。

下の写真を見てお分かりのように、このパネルはマークの裏から緑色にペイントしてあります。
仮に白のLEDを装着しても緑色になることが判明しました。

ということで、マークの裏を針のようなもので、ひたすら削りました。
で、「0」をVWエンブレムにしてみました。(謎)(この削る&VWマーク貼り付け作業が大変だった。。)
じゃ〜ん、白くなりました。(^^) (風量切り替え用の小さいパネルも白く光るようにします。)

次!LEDの装着です。全域を明るく照らすため、5mm LEDを3個と定電流ダイオード1つを使用。
(LED接続に関しては
こちらをご参照!)
2個のLEDは削って透明パネルに埋め込み!1個はパネルの上側に装着!
こんな感じです。

とりあえず、試験点灯すると、ヒーターの赤色が若干暗い!
ということで、赤色部分も削り取りました。 | で、以前みうらさんに頂いた拡散シートを赤く塗りました。 |
 |  |
これらを重ねると、こんな感じです。いい感じかな?(^^)

さぁ、全てを組み立てて、ケーブルを装着して完成です!
つづく。。。(^^;) 次のページへ!